ブログ

アウトプット

FROM 笠井伸春 o0800060014056055854 (イメージ出典:https://www.strategos.com/beginners-guide-innovation-metrics/) ある先輩経営者とランチしてきました。 かなり伸びている会社の社長さんで 仲良くさせていただいています。 その社長から言われた話で 大事なことだなあ、と思ったのが、 アウトプットしていかないと インプットの質と量がよくならないよ、 ということ。 仕事でも、勉強でも、趣味でも 自分の頭にあるものを どんどん出していくことで やってくる情報やモノや人が変わってくるんですね。 このブログも僕にとってのアウトプットの手段。 読んでもらっているあなたに 何か役に立つ情報を伝えようと思って アウトプットしていますが、 自分のインプットの質を上げるためでもあります。 勉強のやり方もそうですね。 ただ、教科書を黙読しているだけで インプットして理解した気になっても なかなかできるようにはならないですよね。 演習でアウトプットしていくことで 本当にインプットされるってこと。 よく、どうやって勉強したらいいですか? と聞かれますが、極論を言えば、 授業をしっかり聞く ↓ 演習で自分のものにする これだけなんです。 仕事でも何か得たことは 人に話したり伝えたりすることで 自分もレベルアップしていきます。 どんどんアウトプットして 成長していきたいですね。 それでは、 今日も実りある1日を。 笠井伸春

>> 笠井伸春ブログ一覧 <<


◆執筆者紹介

スクリーンショット 2016-04-26 12.44.15

笠井伸春
家庭教師のオアシス代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰

単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。

高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り

「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える能力なんじゃないか?」
と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。

主眼にしているのは、

  • 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
  • 成果につなげるため、家庭教師の授業がない日でも効果的な家庭学習が自分でできるようになること